パナソニックは、食に関するWebコミュニティサービス「EATPICK」を5月12日に開設しました。「EATPICK」は「食のテーマパーク」を目指し、多様化するユーザーに向け、新たな発見や楽しみを提供するサービスとのこと。
レシピ情報に限らず、幅広い食(EAT)の情報を一人ひとりが自由に拾い出す(PICK)手助けをするとともに、多くの人と情報を共有・交換できるコミュニティの場を提供するといいます。アプリではなく、PCやスマートフォンのブラウザ上で会員登録をすれば無料で利用が可能。サービスの主な特徴は以下の通り。
① 自分だけの「食」の情報が集まる「マイルーム」
新着情報やお気に入りのレシピなどを「食のタイムライン」として一覧で表示。あふれがちな食まわりの情報から、自分の関心や好みにあった情報だけをまとめるサポートをします。日々の食事を記録に残せる食のパーソナルカレンダー「何食べたっけ?」では、「麺類が多いな」「今週は自炊を頑張ったな」といった具合に食生活を見直すきっかけになり、今まで気づかなかった自分が見つかるとのこと。
↑「マイルーム」では、「フォロー新着」や「お気に入り」などで気になる情報を効率よくチェックできます
↑カレンダーに食べたものを記録し、チェックすることが可能です
② みんなで盛り上がる「コミュニティ」
「カレーの会」「スイ
「食のテーマパーク」を目指せ! パナソニックがWebコミュニティサービス「EATPICK」を立ち上げ

コメント